検索
- 2018年1月24日
【1】ボール遊び教室体験会:バルシューレ体験会
【講師の先生】 スポーツ健康政策学部 講師 佐藤 国正(さとう くにまさ) NPO法人バルシューレジャパン 理事 福士 唯男(ふくし ただお) 【教室内容】 ボールを使ったゲームで楽しく遊びます。 バルシューレは、ドイツで生まれたボール遊びの教室です。...
- 2018年1月23日
【2】コンタクト~からだとカラダでおしゃべり~
【講師の先生】 スポーツ健康政策学部 非常勤講師 髙橋 弘子(たかはし ひろこ) 【教室内容】 おともだちとカラダを使っておしゃべり(コミュニケーション)、色々と動いておもしろ新発見、楽しんでチャレンジしてみましょう! 【教室の対象年齢について】 小学生、中学生以上、保護者...
- 2018年1月22日
【3】さわれない黒いかべ! 偏光ってなんだ?
【講師の先生】 医用工学部 教授 佐野 元昭(さの もとあき) 【教室内容】 『偏光(へんこう)めがね』って、聞(き)いたことはあるでしょうか? この『偏光』ってなんでしょう。 このブースでは、『偏光』という光(ひかり)の性質(せいしつ)を利用(りよう)したいろいろな道具...
- 2018年1月21日
【4】〈コラボ教室〉やってみよう!煮干しの解剖
【講師の先生】 医用工学部 教授 吉田 薫 (よしだ かおる) 桐蔭学園小学校 科学教諭 塩原 一成(しおはら かずしげ) 【教室内容】 料理のだしに使う「煮干し」を解剖(かいぼう)して、カタクチイワシという魚について一緒に研究しましょう。生きものはちょっと苦手な人でも楽...
- 2018年1月20日
【5】〈協賛:株式会社 横浜銀行〉はまぎん おかねの教室 ~親子でおこづかいちょうワークショップおかねを見える化するのだ!~
【講師の先生】 株式会社 横浜銀行 橋本 長明(はしもと ながあき) はまぎん おかねの教室 ウェブサイト 【教室内容】 毎月のおこづかい、どう使う?どう貯める?親子で楽しくポジティブに「おかねってなに?」「どう使う?」を学ぶワークショップです。親子でいっしょに「おかね」の...
- 2018年1月19日
【6】銅線コマを作ろう
【講師の先生】 桐蔭学園中等教育学校 化学科教諭 宮原 雄一(みやはら ゆういち) 【教室内容】 銅線(どうせん)を使って、よく回るコマを作りましょう。最後は先生からの挑戦を受けてもらいます。 【教室の対象年齢について】 小学生 【教室開講時間】 1時間目:10時~...
- 2018年1月18日
【7】君もサムライになろう!!剣道体験教室2022
【講師の先生】 法学部 准教授 髙瀬 武志(たかせ たけし) 【教室内容】 サムライになった気分で、いっしょに剣道の基本的な動きや技を体験してみよう!! 【教室の対象年齢について】 幼稚園、小学生 【教室開講時間】 1時間目:10時~ 2時間目:11時~ 3時間目:13時~...
- 2018年1月17日
【8】電子ホタルの製作
【講師の先生】 医用工学部 教授 森下 武志(もりした たけし) 【教室内容】 かんたんな電子部品(でんしぶひん)とおりがみをつかってホタルづくりにチャレンジします。おしりがぼんやり光(ひか)ります。 【教室の対象年齢について】 小学生中学年、小学生高学年 【教室開講時間】...
- 2018年1月16日
【9】〈特別教室〉桐蔭横浜大発のペラペラ太陽電池がいつか宇宙に!?JAXAの月探査計画の紹介も~ノーベル賞候補 宮坂先生との太陽電池トーク~
出典:ISAS/JAXA 【講師の先生】 JAXA宇宙探査イノベーションハブ 研究開発員 宮澤 優(みやざわ ゆう) 医用工学部 特任教授 宮坂 力(みやさか つとむ) 【教室内容】 月には本当にウサギが住んでいるのでしょうか?月を見上げると皆さんもいろいろな想像をすると思...
- 2018年1月15日
【10】〈協賛:三菱ケミカル株式会社〉牛乳から生分解性プラスチックをつくろう!~牛乳プラスチックを作る化学実験講座と生分解性プラスチックの紙芝居~
【講師の先生】 三菱ケミカル株式会社 Science & Innovation Center 小野 祐樹(おの ゆうき) 【教室内容】 お家にある牛乳から、プラスチックを作る化学実験をします。 作ったプラスチックは土に埋めると分解するので、お家に持って帰って観察してみましょ...
- 2018年1月14日
【11】〈コラボ教室〉電池をつくってみよう
【講師の先生】 医用工学部 講師 柴山 直之(しばやま なおゆき) 桐蔭学園中等教育学校 化学科教諭 神谷 博(かみや ひろし) 【教室内容】 きんぞくを使って電池をつくってみよう!! 電球(でんきゅう)を明るくする方法(ほうほう)はどうしたらいいかな?...
- 2018年1月13日
【12】風も吹いていないのに葉っぱが揺れる?
【講師の先生】 工学研究科 教授 杉本 恒美(すぎもと つねよし) 【教室内容】 音波を使った実験を体験・観察します。葉っぱの代わりになるものとして折り紙で風車を作って音波の力を感じてみましょう。 【教室の対象年齢について】 小学生低学年、小学生中学年 【教室開講時間】...
- 2018年1月12日
【13】ディスプレイの秘密
【講師の先生】 医用工学部 教授 池上 和志(いけがみ まさし) 【教室内容】 スマホやタブレットの画面をさわると、なぜボタンが反応するのでしょうか?文字を入力できるのでしょうか?また、どうやって画面は表示されているのでしょうか?画面の色を作る仕組みと、タッチパネルの原理を...
- 2018年1月11日
【14】UVレジンを使ってアクセサリーを作ってみよう
【講師の先生】 医用工学部 講師 石河 睦生(いしかわ むつお) 【教室内容】 むらさき色の光のエネルギーでかたまる接着剤(せっちゃくざい)があります。UVレジンというものです。じゆうに絵をかいたり、シールをはったりしたものをUVレジンでかためて、アクセサリーを作ってみよう...
- 2018年1月10日
【15】サーモカメラでかくれているどうぶつたちをみつけよう!
【講師の先生】 医用工学部 講師 本橋 由香(もとはし ゆか) 【教室内容】 「あつい」「つめたい」ってなんだろう? サーモグラフィというカメラをつかって、いろいろなもののおんどをはかります。この教室では、かくれているどうぶつたちをサーモカメラをつかってみつけます。...
- 2018年1月9日
【16】ちょうおんぱでたからさがし!!
【講師の先生】 医用工学部 教授 佐藤 敏夫(さとう としお) 【教室内容】 ちょうおんぱをつかって、おかあさんのおなかの中にいる赤ちゃんが元気にしているかをしらべます。イルカやコウモリもちょうおんぱをつかっておよいだり、とんだりしています。この教室では、ちょうおんぱをつか...
- 2018年1月8日
【17】医療機器を操作してみよう
【講師の先生】 医用工学部 講師 奥 知子(おく ともこ) 【教室内容】 病院の中ではさまざまな医療機器(いりょうきき)が使用されています。 その中でも、よく活やくしている機器のひとつに「輸液(ゆえき)ポンプ」と「シリンジポンプ」があります。...
- 2018年1月7日
【18】ミクロの世界を探検しよう
【講師の先生】 医用工学部 教授 西村 裕之(にしむら ひろゆき) 医用工学部 教授 小寺 洋(こでら よう) 【教室内容】 顕微鏡(けんびきょう)を使って、目には見えない小さな生き物を観察してみましょう。 【教室の対象年齢について】 小学生低学年、小学生中学年...
- 2018年1月6日
【19】English Village Carnival 英語でカーニバルゲームを楽しもう
【講師の先生】 桐蔭英語村(写真左から) Luis Guerrero(ルイス・グレロ) Dipannita Mukherjee( ディパニタ・ムクハルジー) Honey Laluna(ハニー・ラルーナ) Alberto Novales(アルバート・ノバレス) 【教室内容】...
- 2018年1月5日
【20】スーパーボールをつくろう
【講師の先生】 医用工学部 准教授 太田 英輔(おおた えいすけ) 【教室内容】 「せんたくのり」と「しお」をつかって、よくはねるスーパーボールをつくれます! えのぐでいろをつけて、すきないろのスーパーボールをつくってみよう。 【教室の対象年齢について】 全年齢...