産官学連携の取り組
Industry-government-academia collaboration


産官学連携
社会の要請に則した実践的な人材育成のために、産業界、公的機関、地域との交流をさらに深め、大学のみならず、学園全体で 連携を加速させます。連携を深めることで、教育研究活動の充実 、教育の質的向上、地域の住民の方や地域の産業界等に寄与します。

連携事業一覧
協定先・提携先
締結年月
概要
公益財団法人日本財団
ボランティアセンター
2025年5月1日
学生ボランティア活動推進に関して、相互に協力・連携を行い、学生ボランティア活動の発展に寄与することを目的とする協定
東急スポーツシステム
株式会社
2025年1月22日
教育・研究・事業に関する相互互恵な協力および学術交流を目的とした協定
横浜市青葉区
2024年4月17日
ペロブスカイト太陽電池を活用した脱炭素化の促進に関する連携協定
神奈川県立
総合教育センター
2024年3月21日
相互の人材・機能の活用により、優れた教員の養成や現職教員の研修の充実 を図るとともに、今日的教育課題に対応した研究交流を推進、神奈川県の教育の充実・発展に寄与するこ とを目的に包括連携に関する協定を締結いたしました。
横浜市
2023年2月9日
脱炭素社会の構築及び持続可能で魅力ある暮らしづくりの推進に関する協定
株式会社
ティップネス
2023年12月13日
桐蔭横浜大学および株式会社ティップネスが、地域における健康増進、健康意識の向上を目指し、未来のアスリート育成と支援や健康寿命の延伸等の社会貢献について協働し、実現することを目的とする。
連携事項:
(1)地域住民の健康増進に関する事項
(2)専門的人材の育成に関する事項
(3)その他、双方が必要と認める事項
横浜市
2023年9月7日
令和5年2月9日付「横浜市と学校法人桐蔭学園との脱炭素社会の構築及び持続可能で魅力ある暮らしづくりの推進に関する協定」に基づく連携事項として、令和5年度ペロブスカイト太陽電池普及啓発を協働して実施することを目的としています。
横浜市青葉区
2023年7月1日
令和4年度に実施した「こころと身体の健康調査」の分析結果を広く区民につたえるとともに、健康寿命延伸に向けて高齢者の社会参加促進を図るためのシンポジウム開催を目的としています。
東急株式会社・東急電鉄株式会社
2022年10月12日
多摩田園都市の地域価値向上につながる新たな事業機会及び学術機会の創出を目指すことを目的に、多摩田園都市エリアのまちづくりに関連した教育およびエネルギーの分野において、協定に基づき相互に連携、協力して実証実験等を検討して実施します。
横浜ビー・コルセアーズ
2022年10月7日
「学生と、アスリート・社会人」の「学び」と「キャリア支援」を通じて、桐蔭横浜大学と横浜ビー・コルセアーズが協働して横浜市を中心とした地域・社会貢献を実践することを目的としています。
横浜市青葉区
2022年4月1日
アンケートや対面調査に基づき、こころと身体の健康に関する調査を共同で行い、その調査結果を活用し、特に認知症リスクに関する分析を行うために、必要な事項を定めることを目的としています。