検索


【21】お箸(はし)の持ち方・使い方
【講師の先生】 法学部 教授 竹内 明世(たけうち あきよ) 法学部 助教 浅岡 慶太(あさおか けいた) 【教室内容】 毎日のご飯で使っている「お箸」。1日3回、1年365日、人生100年…だけれど、赤ちゃんの時はまだ使えていなかったから95年くらいかな。...
2018年12月5日


【22】〈協力:株式会社ファンケル〉ファンケル神奈川SDGs×桐蔭学園小学校 お肌の科学
【講師の先生】 株式会社ファンケル 総合研究所研究戦略推進室 大濵 寧之(おおはま やすゆき) 株式会社ファンケル 総合研究所研究戦略推進室 矢崎 光子 (やざきみつこ) 桐蔭学園小学校 副校長 塩原 一成(しおはら かずしげ) 【教室内容】...
2018年12月4日


【23】医療機器(いりょうきき)を使ってみよう!
【講師の先生】 医用工学部 専任講師 奥 知子(おく ともこ) 【教室内容】 病院の中では、さまざまな医療機器(いりょうきき)が使われています。 その中でも、よく使うもののひとつに「輸液(ゆえき)ポンプ」があります。 「ゆえきポンプ」は、体の中に正しくまちがいがないように、...
2018年12月3日


【24】ミクロの世界を探検(たんけん)しよう
【講師の先生】 医用工学部 教授 小寺 洋(こでら よう) 【教室内容】 顕微鏡(けんびきょう)でいろんな物を観察(かんさつ)します。 どんな形? 表面のもようは? 何かが動くかな? 見たいものがあれば小ビンに入れて持っておいで! 【教室の対象年齢について】 小学生...
2018年12月2日


【25】English Village Fantasy Land - 英語村ファンタジーランド
【講師の先生】 桐蔭英語村 Javier Guardia Anastasiia Takeshita Aaron Pokluda Owen Newsome 小原智恵子 【教室内容】 アラジンやパイレーツ、マーメイドのものがたりをテーマにしたアクティビティをかんたんな英語を使っ...
2018年12月1日