top of page

【21】お箸(はし)の持ち方・使い方

  • 桐蔭学園トランジションセンター
  • 2018年12月5日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年7月26日



【講師の先生】

法学部 教授

竹内 明世(たけうち あきよ)


法学部 助教

浅岡 慶太(あさおか けいた)


【教室内容】

毎日のご飯で使っている「お箸」。1日3回、1年365日、人生100年…だけれど、赤ちゃんの時はまだ使えていなかったから95年くらいかな。

こんなにたくさんの時を一緒に過ごす「お箸」、正しく持てていますか?使えていますか?


【教室の対象年齢について】

全年齢


【教室開講時間】

1時間目:10時~

2時間目:11時~

3時間目:13時~

※1時間目、2時間目、3時間目は同じ内容の教室です。


【使用予定教室】

Ⅱ-411(大学Ⅱ号館4階)


【1コマの時間】

40分


【1コマの定員】※保護者の数は含みません。

15名


【事前準備物(持ち物)について】

なし



お申し込みを締め切りました。




Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
サイト用 バナー 紺.png

桐蔭学園 トランジションセンター

桐蔭横浜大学トランジションセンター大学事務室

〒225-8502 神奈川県横浜市青葉区鉄町1614番地

TEL:045-975-2100

(C)TOIN GAKUEN TRANSITIONCENTER. all rights reserved.
bottom of page