top of page

第26回 桐蔭おもしろ体験教室へのご参加、ありがとうございました。

  • 執筆者の写真: Transition TOIN
    Transition TOIN
  • 2024年8月3日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年8月19日

8月2日(金)に開催しました「第26回桐蔭おもしろ体験教室」にご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。当日は、お子様、保護者の方をあわせて900名近い方にご参加をいただき、大きな事故もなく大盛況のうちに終了することができました。心よりお礼を申し上げます。


当日は、中島隆雄 青葉区長にもご参加いただきご挨拶を頂戴しました。体験教室は、大学教員、また横浜市、青葉区役所、地元企業にご協力いただきました全25教室に加え、学生企画の3教室、能登半島地震復興支援プロジェクトなどを実施。教職員、ゼミ学生、剣道部、硬式野球部、男子バレー部員や地域連携担当の学生など、総勢約200名で運営を行いました。ご参加者のアンケートでは、「非常に楽しかったので来年も参加したい」「どの学生も爽やかな挨拶で親切に応対してくれた」など、お褒めの言葉を多数いただきました。一方で、たくさんの方にお越しいただいたことで、大学食堂や一部の体験教室で混雑してお待たせしてしまったことや、教室の内容に関しても貴重なご意見をいただきましたので、次年度に向けて参加者のお子様にさらに楽しんでいただけるよう改善をして臨みたいと思います。次年度も開催いたしますので、ぜひお越しください。

誠にありがとうございました。


第26回桐蔭おもしろ体験教室につきまして、ご協賛、ご協力、ご後援をいただきました団体・企業の皆さまにも心よりお礼を申し上げます。


ree

9時から受付開始。900名近いお客様が来場


ree

開会式、大講義室が満席です


ree

溝上慎一理事長より、開会のご挨拶


ree

特別教室でのJAXA宮澤様と本学の池上教授


ree

特別教室ではペロブスカイト太陽電池発明者の医用工学部宮坂力特任教授も講演されました


ree

司会の学生

ree

学生企画ブース




ree

学生企画ブース②


ree

学生企画ブースは、待ち時間が出るほどの大盛況

ree

教室の外でも熱中症に気を付けて体験教室を実施


ree
ree
ree
ree
ree

教室内での実験の様子


ree
ree

能登半島復興支援プロジェクトでは、TOINラムネの販売収益を寄付します



ree

桐蔭横浜大学 森朋子学長が閉会のご挨拶をさせていただきました



 
 
 

最新記事

すべて表示
9月24日(水)夜7時~「リアル大実験!科学×冒険サバイバル!」(NHK Eテレ)にてペロブスカイト太陽電池が紹介されます

9月24日(水)夜7時~から放送の「リアル大実験!科学×冒険サバイバル!」(NHK Eテレ)にペロブスカイト太陽電池が紹介されます。番組の監修にペロブスカイト太陽電池を研究してる本学の大学院生が担当しおります。ぜひご視聴ください。 詳細こちらから...

 
 
 

コメント


サイト用 バナー 紺.png

桐蔭学園 トランジションセンター

桐蔭横浜大学トランジションセンター大学事務室

〒225-8502 神奈川県横浜市青葉区鉄町1614番地

TEL:045-975-2100

(C)TOIN GAKUEN TRANSITIONCENTER. all rights reserved.
bottom of page