top of page

【無料】桐蔭学園×青葉区「防災講演会」を開催いたします!

  • 執筆者の写真: トラレポ
    トラレポ
  • 3 時間前
  • 読了時間: 2分

災害への備えとして、自助・共助の大切さを考え、理解を深めていただくため、学校法人桐蔭学園と青葉区による防災講演会を開催します。本講演会では、ドキュメンタリー映画の上映や、映画監督らによるパネルディスカッション等を実施します。また、本学小学校合唱団による能登復興支援合唱曲『HANABI』の合唱動画上映も予定しています。


【開催概要】

・日 時  令和7年10月19日(日) 午前10時30分~午後2時(午前10時開場)

・会 場  青葉公会堂 ホール、ラウンジロビー(青葉区市ケ尾町31番地4)

・参加費  無料

・定 員  500名 ※先着順

・申込方法 10月15日(水)までに下記横浜市の電子申請システムからお申し込みください。

※車いす席・手話通訳(映画は字幕対応なし)を希望される方は、10月2日(木)までにお申し込みいただき、その旨を記載してください。


<お申し込みはこちらから(横浜市電子申請システムへ)>


【主なプログラム】

【ホール会場】

○ドキュメンタリー映画上映会「凪が灯るころ~奥能登、珠洲の記憶~」

〈映画の内容〉

 令和5年、6年と二度の大地震に見舞われた奥能登珠洲市。

瓦礫に残された暮らしの痕跡、人々の痛みや葛藤、そして互いに支え合いながら再び日常を築こうとする姿を、静かに描き出す。


○パネルディスカッション「能登半島地震の記憶から、地域防災を考える」

〈内容〉

 能登半島地震のドキュメンタリー映画監督、珠洲市在住の写真家、災害ボランティアを行った大学生のそれぞれの視点から、私たちにできる地域防災について考える。

〈登壇者〉

 ・有馬 尚史 氏(映像作家・「凪が灯るころ」監督)

 ・松田 咲香 氏(写真家・珠洲市在住)

 ・遠藤 晄希 さん(桐蔭横浜大学法学部2年・桐蔭能登プロジェクトメンバー)

〈ファシリテーター〉

 ・木村 知世子 氏(FMサルース「FDK presents ソナエルRadio」パーソナリティ、防災シスターズ3色丼)


〇青葉区総務課「在宅避難などの備えについて」


〇桐蔭学園小学校合唱団 能登復興支援合唱曲「HANABI」合唱動画上映


【ラウンジロビー会場(併設展示)】 

写真展「能登半島の記憶と軌跡」

 令和6年度能登半島地震で自宅が被災。現在は復興の過程を写真で記録するプロジェクトに取り組む、珠洲市在住の写真家、松田咲香氏の写真展。


桐蔭能登プロジェクトコーナー他

 ・能登ふるさと市

 ・桐蔭横浜大学 災害ボランティア活動報告 など


防災講演会については、青葉区のウェブサイトもご確認ください。

青葉区ホームページ掲載先へ





▼チラシのダウンロードはこちらから


 
 
 

最新記事

すべて表示
ユニバーサル野球イベントのチラシを本学学生が制作しました

桐蔭横浜大学軟式野球部の富澤力鳳さん( スポーツ科学部 2年)が、10月18日に実施されるユニバーサル野球イベントのチラシの制作を行いました。 イベント当日にも本学軟式野球部がボランティアで参加予定です。 どうぞよろしくお願いいたします。 【イベント概要】...

 
 
 

コメント


サイト用 バナー 紺.png

桐蔭学園 トランジションセンター

桐蔭横浜大学トランジションセンター大学事務室

〒225-8502 神奈川県横浜市青葉区鉄町1614番地

TEL:045-975-2100

(C)TOIN GAKUEN TRANSITIONCENTER. all rights reserved.
bottom of page