事業概要
Outline

トランジションセンターは、学校法人桐蔭学園において、幼稚園から大学まで学園全体の地域連携を統括し、戦略的に推進する組織として設置されています。大学のみならず学園全体で統括する地域連携の組織があるのは全国でもあまり例を見ない取り組みです。本学では学園全体で連携を進め、地域住民の方はもとより、地方公共団体や産業界、同窓会などと協力しながら、持続的な地域貢献活動を展開しています。
教育を通じた社会連携の強化と地域活性化への貢献
本学では、学内外の地域イベントやボランティア活動を通じて、在校生・在学生と地域の皆さまが共に学び合い、地域社会に貢献できる機会を創出しています。特に、「桐蔭マルシェ」「桐蔭おもしろ体験教室」「防災ボランティアセミナー」「桐蔭スポーツチャレンジ教室」などの学園・大学主催イベントでは、世代や立場を越えた協働の場を提供し、実践的な学びを深める機会を創出しています。
_JPG.jpg)
卒業生ネットワーク「桐蔭会」との連携強化による教育の質向上
桐蔭学園の同窓会「桐蔭会」を中心とした卒業生ネットワークと連携し、キャリア教育や地域貢献活動の支援を協働で行っています。社会で活躍する卒業生と在校生・在学生が直接交流し、経験や知見を共有できる場を設けることで、より実践的で発展的な教育を実現します。また、インターンシップの受け入れや就職支援においても卒業生の協力を得ながら、キャリア支援の充実を図ります。

地域への研究成果の還元と地域活性化の推進
本学では、ペロブスカイト太陽電池をはじめとする最先端の研究成果を地域社会へ積極的に還元しています。研究の成果を広く発信し、実証実験や地域住民を対象としたイベントを通じて、子どもから大人まで住民の皆さまに研究を身近に感じていただける機会を提供しています。これまでには、地方公共団体との協力により地域課題解決を目的とした共同研究を行い、産業界との連携を通じて地域住民の生活の活性化にも貢献してきました。

地域社会との連携を強化するため、地方公共団体や産業界との連携協定を締結し、地域活性化の加速に取り組んでいます。学術と実践を結びつけ、地域の発展を支援することを目指し、今後もさまざまな地域貢献活動を積極的に推進していきます。
