検索
2018年12月25日
【1】スポーツ王は誰だ!!
【講師の先生】 スポーツ科学部 准教授 尾山 裕介(おやま ゆうすけ) 【教室内容】 小学生の時期は運動神経がとても成長するので「ゴールデンエイジ」と呼ばれています。この時期にたくさん遊んだり運動したりすると、運動神経がよくなります。本講座では、3つの遊び(おにごっこ、陣地...
2018年12月24日
【2】〈後援:横浜市青葉区〉避難所(ひなんじょ)で役に立つスリッパやベッドを作ってみよう
【講師の先生】 青葉区役所総務課防災担当 鈴木 雄大(すずき ゆうだい) 【教室内容】 大きな地震(じしん)がおきて避難所(ひなんじょ)でせいかつするときに、あるとべんりなスリッパをしんぶんしでつくろう! ダンボールベッドやテントで避難所(ひなんじょ)のたいけんをして、いざ...
2018年12月23日
【3】フットプリントで自分の足をみてみよう!
【講師の先生】 スポーツ科学部 教授 加藤 知生(かとう ともお) 【教室内容】 みなさんは足のうらをじっくり見たこと、ありますか? 手は毎日のように見ていますね。そしてよく使います。 足のうらも毎日歩いたり走ったりと、がんばってくれていますが、見ることは少ないですね。...
2018年12月22日
【4】あつい夏をのりこえよう!~熱中症(ねっちゅうしょう)って何?~
【講師の先生】 スポーツ科学部 専任講師 大伴 茉奈(おおとも まな) 【教室内容】 ひとは運動をしていると体温がどんどん上がっていきます。とくに暑い夏の日にがんばって運動していると、体温はもっともっと上がってしまいます。そして、体温が上がりすぎてしまうと、命のキケンにさら...
2018年12月21日
【5】柔軟性を高める方法を知って測定(そくてい)してみよう
【講師の先生】 スポーツ科学研究科 教授 成田 崇矢(なりた たかや) 【教室内容】 体の柔軟性(じゅうなんせい)には、関節や筋肉など様々なことが関わっています。体の仕組みをしることで、その場で柔軟性を変化させることが可能です!ぜひ、体の仕組みを知って、自分の体がやわらかく...
2018年12月20日
【6】透明(とうめい)スイッチを作ってみよう
【講師の先生】 医用工学部 教授 池上 和志(いけがみ まさし) 【教室内容】 次世代太陽電池やディスプレイでは、透明導電基板(ガラスやプラスチックフィルム)が使われています。光はとおって透明ですが、なぜか電気は流れるプラスチックフィルムを使って、オリジナルのスイッチを作っ...
2018年12月19日
【7】〈協力:ヨコハマSDGsデザインセンター〉木のストローを作ってSDGsの大切さを学んでみよう!
【講師の先生】 ヨコハマSDGsデザインセンター 総合コーディネーター 石塚 直樹(いしづか なおき) 【教室内容】 木(ウッドぺ-パー)をつかって、ストローをつくります。 こどもから大人(おとな)まで一緒(いっしょ)に、たのしみながらSDGsについてまなぶことができます。...
2018年12月18日
【8】〈協力:株式会社 横浜銀行〉はまぎん おかねの教室 ~親子でおこづかいちょうワークショップ おかねを見える化するのだ!~
【講師の先生】 株式会社 横浜銀行 講師:横浜銀行 行員 はまぎん おかねの教室 ウェブサイト 【教室内容】 毎月のおこづかい、どう使う?どう貯(た)める?親子で楽しくポジティブに「おかねってなに?」「おかねの使い方」を学ぶワークショップです。親子でいっしょに「おかね」の話...
2018年12月17日
【9】〈コラボ教室〉やってみよう!煮干しの解剖(かいぼう)
【講師の先生】 医用工学部 教授 吉田 薫 (よしだ かおる) 桐蔭学園小学校 教諭 磯畑 芳樹(いそはた よしき) 【教室内容】 料理のだしに使う「煮干し」を解剖(かいぼう)して、カタクチイワシという魚について一緒に研究しましょう。生きものはちょっと苦手な人でも楽しく学ぶ...
2018年12月16日
【10】〈協賛:三菱ケミカル株式会社〉宇宙について楽しく学んで星ぞらの万華鏡(まんげきょう)をつくってみよう!
【講師の先生】 三菱ケミカル株式会社 本社 松浦 志帆(まつうら しほ) Science&Innovation Center 小野 祐樹(おの ゆうき) 【教室内容】 衛星から見つけた海洋プラスチックを使って万華鏡(まんげきょう)をつくります。 【教室の対象年齢について】...
2018年12月15日
【11】プログラミングで自動運転!(じどううんてん)〜マイコンレーサーでタイムアタック!〜
【講師の先生】 桐蔭横浜大学大学院 工学研究科 KAMAKEエージェント 田村 天志(たむら てんし) 【教室内容】 小さいコンピュータをのせたロボットカーをプログラミングして自動運転(じどううんてん)やタイムアタックにチャレンジ!プログラミングはブロックをならべてかんたん...
2018年12月14日
【12】〈特別教室〉JAXAの月着陸探査機と桐蔭横浜大学発のペラペラ太陽電池の紹介
【講師の先生】 JAXA宇宙探査イノベーションハブ 研究開発員 宮澤 優(みやざわゆう) 医用工学部 教授 池上 和志(いけがみ まさし) 【教室内容】 2024年1月20日にJAXAが開発した小型の月着陸探査機SLIMが月に着陸しました。どのような探査機で、どのように着...
2018年12月13日
【13】〈協力:株式会社スピカ〉箸(はし)で橋(ハシ)を作ってみよう
【講師の先生】 株式会社スピカ 赤塚 直史(あかつか なおふみ) 【教室内容】 セロテープ、のりをつかわないで、15ほんのワリバシだけでハシをつくります。 【教室の対象年齢について】 全年齢 【教室開講時間】 1時間目:10時~ 2時間目:11時~ 3時間目:13時~...
2018年12月12日
【14】〈コラボ教室〉「色素(しきそ)」であそぼう
【講師の先生】 桐蔭学園中等教育学校 化学科教諭 神谷 博(かみや ひろし) 医用工学部 教授 太田 英輔(おおた えいすけ) 【教室内容】 あざやかな色にみえる物質(ぶっしつ)を色素(しきそ)といいます。みなさんがきている服(ふく)の色も、きれいなくだものの色も、色素(し...
2018年12月11日
【15】はじめてのモルック
【講師の先生】 教育研究開発機構 特任助教 古賀 友樹(こが ともき) 【教室内容】 モルックは、ボーリングみたいに木のぼうをなげてあそぶゲームです。 大人も子どもも、みんなでいっしょに楽しくあそべるゲームです。 はじめての人もだいじょうぶ!...
2018年12月10日
【16】風も吹いていないのに、葉っぱが揺(ゆ)れる?
【講師の先生】 工学研究科 教授 杉本 恒美(すぎもと つねよし) 【教室内容】 音(おと)の力で、葉っぱを揺らすことができます。 とても弱い力ですが、折り紙(おりがみ)程度で作った風車程度なら回すことができます。 そこで、折り紙で8枚羽根の風車を作って音の力を体験してみま...
2018年12月9日
【17】80年まえのミッキーたちのけんきゅう
【講師の先生】 現代教養学環 教授 並木 浩一(なみき こういち) 【教室内容】 80年まえのこどもたちは、どんなミッキーをみていたのかな? おおむかしのアニメをみて、いまのおじいさん・おばあさんたちがどうおもったのか、かんがえてみよう。 【教室の対象年齢について】 全年齢...
2018年12月8日
【18】楽しく学ぶ心理学ーストループ課題を使って学ぼう!ー
【講師の先生】 現代教養学環 教育研究開発機構 特任講師 溝口 侑(みぞぐち ゆう) 【教室内容】 人は、身の回りのいろんなモノゴト(情報)を見たり聞いたりするときに大事なものを優先して理解(処理)しています。しかし、ときには2つの違うモノゴト(情報)がじゃまし合って、上手...
2018年12月7日
【19】偏光(へんこう)ってなんだ?
【講師の先生】 医用工学部 教授 佐野 元昭(さの もとあき) 【教室内容】 『偏光めがね』、『偏光フィルタ』などという言葉を聞いたことはあるでしょうか? この『偏光』ってなんでしょう。 このブースでは、『偏光』という光の性質を利用したいろいろな道具や遊びを紹介しながら、...
2018年12月6日
【20】なりきり裁判官(さいばんかん)
【講師の先生】 法学部 教授 竹内 明世(たけうち あきよ) 法学部 助教 浅岡 慶太(あさおか けいた) 【教室内容】 法服(裁判官の制服)は、なぜ黒いの? 法廷教室(裁判所の部屋をまねした教室)で、法服を着て、裁判官の席に座ってみたら、わかるかも。...