検索


- 2022年9月15日
9/4、初開催された、桐蔭マルシェが、タウンニュースに掲載されました。
9/4、初開催された、桐蔭マルシェが、タウンニュースに掲載されました。 ▼タウンニュースの記事はこちらから https://www.townnews.co.jp/0101/2022/09/15/641915.html?utm_source=20220915&utm_medium=mail&utm_campaign=mailmagazine&utm_content=%E9%9D%92%E8%91%89%E5%8C%BA


- 2022年9月9日
【桐蔭オンライン講座】サンリオピューロランドを復活させた25の思考のお申し込みを開始いたしました!
【桐蔭オンライン講座】サンリオピューロランドを復活させた25の思考のお申し込みを開始いたしました! 講座の詳細はこちらからご覧ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております。


- 2022年9月9日
第3回 高校学びフォーラムのご案内【無料】
第3回 高校学びフォーラムのご案内【無料】を開催いたします。 高校でも本年から新学習指導要領が施行され、主体的・対話的で深い学びや総合的な探究の時間等の取り組みが求められています。「何を教えるか」(教授パラダイム)よりも「何ができるようになるか」(学習パラダイム)が重視され、これまでの知識・理解に加えて、思考力・判断力・表現力、主体的に学習に取り組む態度などの資質・能力の育成も目指されます。しかしながら、教科内容が高度であり、出口で大学等の高等教育機関にも接続する高校では、学習パラダイムへの転換を実現していくにはハードルが多くあるともいわれています。 本フォーラムでは、そのような中でも高校で予想以上に熱心に取り組まれている探究的な学習に焦点を当てます。そして、生徒主体の課題の設定、問題解決を図る探究的な学習が、習得・活用・探究の学びの過程の1つとしての「探究」となり、他の教科の主体的・対話的で深い学びの実現にも影響を及ぼす可能性を、理論的・実践的に模索します。 開催日時:2022年10月30日(日)9:30-15:05(受付開始 9:00) 会場


- 2022年9月7日
第一回桐蔭マルシェー秋は浜なし 9/8にイッツコムで紹介されます
第一回桐蔭マルシェー秋は浜なし 9/8にイッツコムで紹介されます 当日の様子は、 「イッツコム地モトNEWS」でご覧いただけます。 -------------------------------------------------------- 初回放送 9/8(木)18:00~18:09 再放送 9/8(木)20:00~、21:50~、 9/9(金)8:50~、11:50~、16:50~ -------------------------------------------------------- 是非ご覧ください。


- 2022年9月5日
第一回桐蔭マルシェ 開催しました。
9/4(日)9:30~13:30、「食とエネルギーの地産地消」をテーマに、桐蔭学園で、第一回桐蔭マルシェ(主催:桐蔭学園、後援:横浜市青葉区、協賛:東急株式会社・東急システム株式会社・横浜銀行)を開催しました。
感染症対策で、定員制での開催でしたが、当日は、青葉区天下谷区長はじめ、地域の方々が約200名ほどお越しになり大盛況のうちに開催することができました。
会場では、青葉区の農産物や、青葉区の原材料を使った食品など地域の方々に多数出展いただき、マルシェを実施。
また、別会場では、あおば支援学校の手話による校歌の合唱やドラムサークル、桐蔭横浜大学生による、ドレミパイプ演奏、チアダンス部のパフォーマンス、桐蔭小学校の合唱などをご覧いただきました。
青葉区のマスコットキャラクターなしかちゃんや、桐蔭学園のマスコットキリリンとの撮影会も大人気となりました。
今回、エネルギーの視点では、
地域の団体による、廃材を使ったお箸づくりや、桐蔭学園内で採取した竹による竹灯籠に、自学ノーベル賞候補の宮坂力特任教授の開発したペロブスカイト太陽電池をつなぎ発電す